• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 03-3910-1154

猫背でお悩みの方へ

  猫背の症状・原因でよくあるお悩み

  • 気づくと猫背に
    なっている

  • 肩や背中の
    筋肉が
    張りやすい

  • 猫背を改善して
    見た目を
    良くしたい

  • 猫背に効く
    ストレッチを
    知りたい

なかなか改善しない猫背に悩まれていませんか?

猫背は猫のように背中が丸まり、顔や顎が前に突き出た姿勢をいいます。
「気をつけてはいるけど、いつの間にか背中が丸まっている」という方も多いのではないでしょうか?
猫背になるのは、意識の問題だけではありません。
姿勢が崩れる原因を理解して、猫背の根本改善を目指しましょう。

 

こちらのページでは、猫背になる主な原因と引き起こされる症状、
自分で行える対処法を詳しくまとめてあります。

猫背におすすめのメニュー Recommend Menu

猫背になる主な原因と
身体に及ぼすデメリットについて

猫背は老けてみられたり、自信がなさそうにみられたりと、見た目がまず気になるところです。
しかし猫背は外見だけではなく、身体の不調をきたす可能性もあります。

猫背になる原因と合わせて、放置するデメリットも詳しくご紹介していきます。

 

【猫背の主な原因】

デスクワークで猫背になる女性

 

●不良姿勢

猫背は、次のような普段の不良姿勢(前かがみ姿勢)から引き起こされる可能性があります。

・デスクワーク
・スマホの操作
・読書、勉強
・車の運転
・赤ちゃんの抱っこ

これらのような要因で、身体の前側()の筋肉が緊張し、上半身が前に引っ張られるといわれています。
背中の丸まりに加え、肩が前方に捻られた「巻き肩」や、首や顎が前に出た「ストレートネック」になる場合もあります。

●筋力低下

正しい姿勢を意識しても、筋力が弱っていると骨格をうまく支えることができないと考えられています。
特に背筋と骨盤周辺のインナーマッスル(腸腰筋・腹横筋)の低下が、猫背につながる可能性があります。

・腸腰筋

背骨から骨盤前面についている筋肉です。
腰椎の前弯を維持する役割を担っています。

・腹横筋

肋骨下部から骨盤上部まで、コルセットのように体幹を支える筋肉です。
腹圧を高め、腰部を安定させる作用があります。

●骨盤のゆがみ

身体の土台である骨盤がゆがんでいると、姿勢も崩れるおそれがあります。
次のように日常でアンバランスな身体の使い方をしていると、骨盤のゆがみにつながります。

・足を組む
・片足に体重をかけて立つ
・椅子に浅く座り、足を前に投げ出して座る
・アヒル座りや横座りをする

●心臓の病気、がん

心臓の病気やがんの影響で、猫背につながる場合があります。

 

【猫背によって引き起こされる症状】肩を押さえる女性

 

●肩こり、腰痛

背骨は本来、頚椎と腰椎部分が湾曲しており、S字状になっているといわれています。
緩やかなカーブによって、頸部や腰部にかかる負担を分散しています。

しかし猫背では、背骨のアライメントが崩れ、湾曲がなくなると考えられています。
そうすると首や腰にかかる負担が増え、肩こりや腰痛といった症状を引き起こすおそれがあります。

●頭痛

ストレートネック(頚椎のカーブがなくなった状態)では、首周辺の緊張が強まる傾向にあります。
緊張によって神経や血管が圧迫され、頭痛につながる場合があります。

●しびれ、冷え

頸部から胸部の緊張によって、血管や神経が圧迫されると、手のしびれ・冷えを生じることがあります。

●自律神経症状

脊柱まわりの緊張が自律神経へのストレスとなり、交感神経優位な状態になる場合があります。
自律神経のバランスが乱れることで、イライラ不眠めまい疲労感といった不調をきたすといわれています。

簡単に続けられる
猫背の改善・予防法

猫背は姿勢不良や骨盤のゆがみ、筋力低下などから引き起こされます。
原因を考慮に入れ、こちらでは自宅で簡単にできる、猫背の改善・予防法をご紹介します。

ストレッチトレーニングを継続して、背中の伸びた姿勢を手に入れましょう。

 

【猫背を改善するための方法】正しい歩き方のイラスト

 

●座り方に気をつける

骨盤脊柱のバランスが崩れないよう、座る際には次の点を意識しましょう。

・背もたれまで深く腰かける
・坐骨で座るようにする(骨盤を後ろに倒して座らない)
・顎を軽く引いて、背中を伸ばす

また「足を組まない」「片足に体重をかけない」「アヒル座り、横座りをしない」といった点にもお気をつけください。

●歩き方を意識する

胸を張り股関節を意識して歩くようにしましょう。
次のような点を意識して歩くことが好ましいとされています。

・足→ヘソの下から足が生えているようなイメージ
・腕→背中を伸ばし、肩甲骨から腕を動かすイメージ 顔を前に突き出し、すり足のような歩き方はしないようにする

●ストレッチ

猫背の改善には、身体の前側を重点的に伸ばしましょう。

・胸を開くストレッチ

次のようなストレッチが猫背の改善に効果的です。

①背中側で指を組む
②上を向いて、口からゆっくり息を吐きながら、両腕を後ろに引く

首の前側と胸の筋肉が伸ばされます。

・腰を反るストレッチ

次のようなストレッチもおすすめです。

①うつ伏せに寝る
②肘を支点にして、上半身を反らせる

・手首のストレッチ

腕の緊張で、肩が前に引っ張られている方もいらっしゃいます。
特にパソコンスマホをよく操作される方は、手首もストレッチしましょう。

やり方は、肘を伸ばし、反対側の手を使って手首を反らせてください。

 

【日常的にできる猫背の予防法】腹筋を押さえる女性

 

●筋肉を強化する

正しい姿勢を維持できるよう、体幹の筋力を鍛えましょう。

・ドローイン(腹横筋のトレーニング)

①仰向けに寝て、肩幅ほどに足を開いて膝を立てる
②お腹を膨らませるよう、鼻から息をゆっくりと吸う
③お腹をへこませるように、口からゆっくり息を吐く
④限界まで息を吐き切ったところで、4秒間キープする

10回2セットを目標に繰り返しましょう。

・腸腰筋のトレーニング

①仰向けに寝て、片膝を立てる
②反対側の足を伸ばしたまま、股関節が90度になる高さまで上げる
③足を下ろしていき、足が床につく直前でまた足を上げる

②と③はリズミカルに行ってください。
左右バランスよく、10回2セットを目標に繰り返しましょう。

●ヨガ(運動)

肩甲骨骨盤まわりを大きく動かすヨガを取り入れましょう。

次のような「三日月のポーズ」というヨガがおすすめです。

①足を前後に大きく開く(片足を前に大きく踏み出し、反対側の足は後ろに伸ばす)
②深呼吸をして、お腹の奥に力を入れます(腰は反らないようにする)
③姿勢が安定したら、両腕をまっすぐ上に伸ばす

GBS巣鴨地蔵通り整骨院の
【猫背】アプローチ方法

身体の状態、バランスをみていきどこが猫背に影響しているのかを患者様の身体に合わせてアプローチを変えていきます。

手技施術を中心に行っていき、肩まわり首まわり背中骨盤まわりの施術も行います。

猫背も普段の生活動作や立ち方、座り方、歩き方が大きく関係してくるため、生活指導姿勢指導を行っていくことで 根本的な改善につなげていきます。

著者 Writer

著者画像
院長:富田成彦(トミタ ナルヒコ)
所有資格:柔道整復師
生年月日:
血液型:A型
出身:福岡県福岡市
趣味:ラーメン屋巡り
得意な施術:首の施術・手の施術
ご来院されるお客さまへ一言:痛みのない生活が送れるように全力でサポートいたします!
 
   

当院のご紹介 About us

GBS巣鴨地蔵通り整骨院・鍼灸院/筋膜整体院
住所:〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-14-18 マルヤスビル1F
最寄:JR巣鴨駅 徒歩8分 都営三田線巣鴨駅 徒歩3分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
10:00〜
13:00
×-
15:00〜
20:00
-
■13:00~20:00
▲9:00~15:00
定休日:日曜日・年末年始

【公式】GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院 公式SNSアカウント GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院 公式SNSアカウント GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中