• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 03-3910-1154

肩こりでお悩みの方へ

  肩こりの症状・原因でよくあるお悩み

  • 肩のハリ感が
    気になり、
    仕事に集中
    できない

  • マッサージを
    してもすぐに
    肩がこる

  • 肩こりに効く
    ストレッチや
    体操を知りたい

  • 肩こりは
    改善しないと
    諦めかけている

なかなか改善しない肩のコリ感、ハリ感に悩まされていませんか?

スマホやパソコンの影響で、肩こりに悩まされている方は多いと思います。
肩がこっている状態が当たり前になり、改善を諦めている方もいるのではないでしょうか?
スマホ、パソコン以外にも、肩こりになる原因は生活習慣にあります。

 

こちらのページを参考にして、肩こりの根本改善を目指しましょう
肩がこる原因と、日常でできる対策を詳しくご紹介しています。

肩こりにおすすめのメニュー Recommend Menu

肩こりは
どのように生じるのでしょうか

こちらでは、肩こりになる主な原因をご紹介します。
ご自身に当てはまる項目がないか、ぜひ確認してみてください。

また、肩こりによるデメリットにも触れています。
放置することで、肩以外にも不具合を生じる可能性があります。

 

【肩こりの主な原因】肩を抑える男性

 

肩こりは、首や肩まわりの緊張が主な原因に考えられます。
緊張によって神経、血管が圧迫され、コリ感重だるさなどにつながります。

日常で首肩の緊張が強まる要因には、次のものが挙げられます。

●姿勢不良

頚椎(背骨の首部分)は本来、軽く前弯しています。
彎曲によって、頭の重みを分散していると考えられています。

しかし猫背(巻き肩)だと、頚椎のカーブがなくなるといわれています。
そうすると頭の重みを、首まわりや肩まわりの筋肉で支える必要が出るため、緊張が強まる傾向にあります。

※頚椎のカーブがなくなり、まっすぐになっている状態を「ストレートネック」と呼びます。

日常では、パソコンスマホの長時間の操作、車の運転勉強子どもの抱っこなどが、前屈み姿勢になる要因に考えられます。

●長時間の同一姿勢

長時間の同じ姿勢は、首肩の緊張につながります。
姿勢を維持するために、首や肩の筋肉が収縮し続けるためです。

デスクワーク立ち仕事などで適度な休憩を取らないと、身体が固まるおそれがあります。

●筋力低下

体幹の筋力が低下すると、姿勢を支えられずに猫背になる場合があります。
特に背中の筋肉が弱いと、前かがみになりやすいといわれています。

●ストレス

人はストレスを感じると、交感神経が興奮しやすくなる傾向にあります。
交感神経優位な状態は、身体の緊張を強め、血行を悪化させる要因となりえます。

●骨格(なで肩)

なで肩だと肩の位置が下に落ちるため、肩甲骨を持ち上げようと首肩の筋肉に負担がかかるおそれがあります。

特に日本人は、頭の大きさの割になで肩の方が多く、肩こりを起こしやすいといわれています。

 

【肩こりに関連する症状】肩を抑える女性

 

肩こりの主な症状は、首から背中にかけて生じるコリ感やハリ感、重だるさなどです。
また肩こりを放置していると、次のような症状を引き起こすこともあります。

●頭痛、眼精疲労

肩こりの方は、首の緊張も強まるといわれています。
首の後ろから後頭部にかけての神経、血管が圧迫されると、頭痛や眼精疲労を引き起こすことがあります。

●手のしびれ、冷え

首の前側から鎖骨下のあたりには、指先へと走る主要な神経と血管が走っています。
首や胸の緊張によって、それらの神経、血管が圧迫され、手のしびれ・冷えにつながる場合があります。

●四十肩・五十肩

肩周辺の血行不良は、四十肩・五十肩(肩周辺の炎症)を起こす要因のひとつに考えられています。

●自律神経症状

肩こりによるストレスで交感神経が優位に興奮すると、めまい吐き気下痢身体の冷えイライラ不安感などのさまざまな不調につながる可能性があります。

 

簡単に続けられる
肩こりの改善・予防法

肩こりの改善には、肩周辺の緊張を緩めることが大事だと考えられています。

こちらでは、ストレッチ運動、姿勢の改善ポイントを中心に、肩こりの対処・予防法をご紹介しています。
継続的なケアで、肩こり体質を改善していきましょう。

 

【自分で行える肩こりへの対処法】入浴する女性

 

●肩甲骨を動かすストレッチ

ストレッチによって、肩甲骨周辺の緊張を緩めましょう。

①タオルの両端を持ち、両腕を上にあげる
②タオルが頭の後ろを通過するよう、脇を締めてタオルをおろしていく
③いけるところまで下ろしたら、呼吸をしながら30秒ほどキープする

こちらのストレッチを、3セットを目安に行いましょう。
また、同じ要領でタオルを上げ下げする運動も、肩こり改善に効果的です。

●温める

筋肉を温めると緊張が緩まり、血行も促進されます。

・蒸しタオル、ホットパックを当てる

首から肩、背中に蒸しタオルやホットパックを当てて温めましょう。

また、目のまわりを温め眼精疲労を回復させると、肩の緊張を緩めることが期待できます。

・入浴する

湯船に浸かった入浴も効果的です。
身体がリラックスできるよう、ぬるめのお湯に時間をかけて浸かることをおすすめします。

※熱い湯に入ると、交感神経が刺激されます。

●適度な運動

ウォーキングによって、全身の筋肉を動かしましょう。
適度な運動は、血行が促進されるだけではなく、ストレスの発散も期待できます。
通常の歩行よりもやや大股で、腕を振って歩くよう意識してください。

 

【普段から行える肩こりの予防法】姿勢を正す男性

 

●姿勢の意識

顎を軽く引き、背中を伸ばした姿勢を普段から意識しましょう。

また、姿勢の改善に、次のような工夫もしてみてください。

・脚を組まないようにする(骨盤をゆがませない)
・椅子や机の高さ、パソコン画面の角度を調整する
・スマホを顔の高さで操作する

●体幹トレーニング

正しい姿勢を維持するため、体幹の筋力を鍛えましょう。
猫背の予防には、特に背部の筋トレが大事といわれています。

①四つん這いになる
②「右手・左足」を地面と水平になる高さに上げ、10秒ほどキープする
③反対側「左手・右足」も同様に行う

このトレーニングを、3セットを目安に行ってください。

●長時間の同一姿勢をさける

長時間の同じ姿勢は、身体が固まりやすくなる傾向にあります。
1時間を目安に休憩を入れ「軽く歩く」「ストレッチをする」など、こまめに身体を動かすようにしましょう。

●ストレスを解消する

普段より次のようなことをして、ストレスを発散するようにしましょう。

・旅行に行く
・映画鑑賞する
・散歩する
・友人と何気ない会話をする
・自然に触れる機会をつくる

ストレスは、自律神経の乱れにもつながります。

GBS巣鴨地蔵通り整骨院の
【肩こり】アプローチ方法

肩こりの原因となる、首まわりや、背中・肩のバランスをみていき、筋肉や筋膜を手技施術(GMT筋膜矯正)で施術していきます。

生活動作や姿勢からくる、首の位置や手の使い方が肩こりに関係しているため、痛みの原因を取り除くためにバランスをみて施術をしていくとともに、関係する姿勢指導と自宅でできる簡単な運動指導を行い再発を防ぎます。

 

著者 Writer

著者画像
院長:富田成彦(トミタ ナルヒコ)
所有資格:柔道整復師
生年月日:
血液型:A型
出身:福岡県福岡市
趣味:ラーメン屋巡り
得意な施術:首の施術・手の施術
ご来院されるお客さまへ一言:痛みのない生活が送れるように全力でサポートいたします!
 
   

当院のご紹介 About us

GBS巣鴨地蔵通り整骨院・鍼灸院/筋膜整体院
住所:〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-14-18 マルヤスビル1F
最寄:JR巣鴨駅 徒歩8分 都営三田線巣鴨駅 徒歩3分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
10:00〜
13:00
×-
15:00〜
20:00
-
■13:00~20:00
▲9:00~15:00
定休日:日曜日・年末年始

【公式】GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院 公式SNSアカウント GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院 公式SNSアカウント GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中