
パーソナルトレーニングで
理想の身体を手に入れましょう
理想の身体を手に入れましょう
こちらのページでは、当院の施術メニュー「パーソナルトレーニング」について詳しくまとめてあります。
専門家の指導、管理のもとで、トレーニングを行うメニューです。
ダイエットをはじめ、筋力アップ、ケガの予防など行いたい方は、ぜひ最後までお読みになってください。
パーソナルトレーニングを
受ける方によくあるお悩み
運動が
どうしても
三日坊主になる効率的に
ダイエットを
行いたいスポーツに必要な
トレーニングを
教えて欲しいパーソナル
トレーニングに
ついて詳しく
知りたい
パーソナルトレーニングについて
「運動が続かない」「自分に必要な運動がわからない」といった方には、当院の「パーソナルトレーニング」がおすすめです。
こちらでは「パーソナルトレーニング」がどういったメニューなのか、トレーニング例やメリットを詳しくご紹介します。
運動の成果を最大限発揮できるメニューをご用意しています。
【パーソナルトレーニングとは】
パーソナルトレーニングとは、トレーナーとマンツーマンでトレーニングが行えるメニューのことです。
患者様の目的(ダイエット・痛みの予防・改善)と目標にあわせたトレーニング、身体にあわせたトレーニングメニューを作り、実践していきます。
●トレーニングの例
・お腹まわりの体幹のトレーニング
・足まわりのトレーニング
・背中まわりのトレーニング
などを行っています。
ストレッチマットを使用し、基本的には自重を利用したトレーニングです。
また場合によっては、チューブトレーニングを行うこともあります。
●パーソナルトレーニングのメリット
・目的、目標に合わせたトレーニングができる
ダイエットや痛みの改善・予防、スポーツのパフォーマンス向上など、患者様のニーズに合わせて、専門家がトレーニングメニューを作成します。
「トレーニングを行いたいけど、何をやったらいいかわからない」といった悩みの解消が期待できます。
・モチベーションを維持できる
トレーナーとマンツーマンでトレーニングできるため、モチベーションを維持しやすいです。
また、身体の状態に合わせてメニューも変えていくため、目標に向かって飽きずに運動を続けられます。
・正しいフォームでトレーニングできる
パーソナルトレーニングでは、トレーナーのアドバイスのもと、正しいフォームで運動を行えます。
間違ったフォームによって「身体を痛める」「成果が出しにくい」といった事態を防げます。
・食事のアドバイスを受けられる
筋肉をつけたり、体重を落としたりするためには、食事の管理も必要とされています。
パーソナルトレーニングは栄養のアドバイスも受けられるため、運動だけではなく、食事の面からも理想の身体作りが可能です。
パーソナルトレーニングに
期待される効果について
パーソナルトレーニングを継続することで、具体的にどういった効果を期待できるのでしょうか?
当メニューで改善が期待される症状を詳しくご紹介していきます。
【パーソナルトレーニングに期待される効果】
●痩身
継続した運動によって、基礎代謝の向上が期待できます。
またパーソナルトレーニングでは、運動に加えて食事の面もフォローしてもらえます。
●筋力アップ
正しいフォームで運動を継続することにより、効率的に筋力アップを図れます。
また、筋肉がつきやすい食事も、アドバイスしてもらえます。
●ケガの予防
体幹の筋力強化によって、転倒による負傷の予防が期待できます。
また、太ももやふくらはぎの筋力をつけておくと、肉離れの予防にもつながります。
●姿勢の改善
腹筋や背筋など、体幹の筋力を鍛えることで、正しい姿勢を維持しやすくなると考えられています。
【パーソナルトレーニングで改善が期待できる症状】
●腰痛の予防改善
体幹の筋力をつけ、骨格を安定させることにより、腰痛の改善・予防が期待されます。
また、適度な運動は血行を促進し、痛みやハリ感を引き起こす老廃物の排出を促せます。
●猫背の予防改善
背部や骨盤周辺の筋力を鍛えることで、背中を伸ばした姿勢を維持しやすくなる傾向にあります。
骨格の矯正(施術)にトレーニングを加えることで、相乗効果を期待できます。
●膝や股関節の痛みの改善
体幹や太ももの筋力を鍛えると、膝、股関節にかかる負担の軽減につながります。
加齢によって生じやすい、変形性膝関節症や変形性股関節症といった症状の改善・予防が期待できます。
●冷え性
運動によって全身の血行が促進されるため、冷え性の改善・予防が期待できます。
また、継続的なトレーニングで筋肉量が増えると、身体の熱産生も向上してきます。
●むくみ
代謝が向上し、老廃物の排出が促進されることで、むくみの解消が期待されます。
ふくらはぎの筋肉を鍛えることで、足のむくみの予防にもつながります。
●自律神経の乱れ
適度なトレーニングによってストレスが解消されるため、自律神経のバランスも整いやすい傾向にあります。
自律神経が整うと、不眠や疲労感の解消が期待されます。
よくある質問 FAQ
- 運動するとき痛みがありますが、そのまま運動していいですか?
- 運動中、痛みが出たら休んでください。
痛みが出るということは、運動の仕方が悪いのでどこが悪いかを調べて正しい運動方法をお伝えいたします。
著者 Writer

- 院長:富田成彦(トミタ ナルヒコ)
- 所有資格:柔道整復師
生年月日:
血液型:A型
出身:福岡県福岡市
趣味:ラーメン屋巡り
得意な施術:首の施術・手の施術
ご来院されるお客さまへ一言:痛みのない生活が送れるように全力でサポートいたします!
症状からメニューを選ぶ Select Menu
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
当院のご紹介 About us

【公式】GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院 公式SNSアカウント GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院 公式SNSアカウント GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】GBS巣鴨地蔵通り整骨院 鍼灸院/筋膜整体院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中